2025年03月16日

西条市消防観閲式に参加しました。

毎年消防観閲式が団員の士気向上のためにも各自治体で行われて行われていますが、西条市消防は県下でも最終の3月に行われています。
加茂川河川敷で部隊訓練や機械器具点検さらには放水なども行われていますが、今年は雨に備えて屋内(文化会館)で行われることもあるのですが、西条市民文化会館が改修のため使えないので、最初から丹原文化会館で開催されると決められており、屋外での訓練披露は有りませんでした。永年団活動に挺身努力された方々に、消防庁長官からの表彰をはじめ、愛媛県知事表彰・日本消防協会長・愛媛県消防協会長表彰・西条市長表彰と授与がありました。中でも消防団員家族表彰で3組の方が1家族で3人が団活動に取り組んでいる家族表彰がありましたが、感動と敬意の心が刺激されました。
各種火災や自然災害への活動に、日頃からまず予防啓発に尽力され、一旦被災された現場への救出活動には、時間と危険も顧みない危険な場も乗り越えて活動されている団員の皆さんには本当に頭が下がり敬意を払うものです。
私は特に予防消防に力を入れようと、小学生の児童に学習と体験の場として「少年消防クラブ」活動があることを知り、日本消防協会の支援も頂き、さらに地元地域の皆さんにも協力をいただき、西条市で一番最初に、「西条市立神戸(かんべ)小学校」でPTA活動の一環としても取り組みました。もう40年も前のことになりますが、その後市内の小学校にこの運動の輪が広がり、今では全校でクラブが結成され、学習の発表会などもひらかれています。また、消防団に皆さんと「火の用心」のマイク啓発活動なども取り組まれ、市民にも喜ばれる活動として取り組まれています。
全国各地で山火事も最近多発しています。みんなで火災予防には気を付けましょう。貴重な財産も何より命を奪われないように!

posted by 明比昭治 at 18:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする