国会議員の政治資金報告などについて、派閥(安倍派など)の政治資金パーティーでパ支部総会でもーティー券の収支に疑念があることが取り上げられ、政治資金規正法違反を検察庁の特捜部に調べられているが、自民党愛媛県連でも令和4年度にパーティーを開催したことから全体の収支についても含め、選管に届けた県連の収支と、地域支部(私が支部長の自民党西条支部)や公認議員対象の支部(私が支部長の自民党愛媛県西条市第1支部)の支部の収支について確認したところ、西条支部の収支報告について、県連からの支部交付金に、@党規定に元ずく党員数に応じた支部還元金とA県連裁量による支部活動交付金の2種の支部への振り込みがあり、支部会計報告では銀行振り込みのあった金額を根拠に、@もAもいずれも県連から交付されたものとして一括科目で決算し、支部総会の議決も得て愛媛県選管へ報告していたのであるが、@とAは分けて別項目で報告するよう指導があり、令和2年・3年・4年の収支報告について修正報告をさせていただきました。また西条第1支部への交付金についても銀行振り込みのあった県連からの交付金を確認し、決算し報告していたものですが、たまたま現金で交付を受けたものを記入ミスがあったことが県連の収支と照合の結果発見されたので、修正報告をいたしました。日常の雑多な業務に忙殺される毎日で、決算について銀行の通帳へ出入りを確認して通常行っており、これまで問題がなかったのですが、今後は県連との収支と支部の収支の確認を決算時期には必ず行い、不明のなきよう取り組むよう県連とともに確認しあって、政治資金を明朗に県選管に届けるよう注意をすることを、県連とも意思確認をいたしました。
このことについて、地方版新聞にも記事となっていましたので、ご心配をおかけしたものと思いますが、「不明はすぐに正す」が私の行動心情です。以上を実情報告といたします。
国会議員の裏金還流の問題とは全く事情を異にするもので、つつましい所帯の活動で、地域の皆様に支えられて活動するもので、今後とも明朗な活動に邁進しますので宜しくご理解とご支援をお願いします。ご心配をいただいておりますことに感謝をいたします。
併せ、愛媛県連関係国会議員もともに政策を掘り下げ、国のため地域のため、清貧に耐え志高く、国家・国民のため頑張っていますのでご理解とご支援をお願いします。
2023年12月21日
2023年12月11日
スポーツ界世界最高のプレーヤー「大谷翔平」さん
アメリカ野球の大リーグのストーブリーグ(選手の移籍や獲得競争)で、「大谷翔平」12月9日選手の動向が注目されていたが、西地区ロサンジェルスのドジャースに来シーズンから移籍が決まった。契約金は今後10年間で総額7億ドル(約1014億円)だそうで、これまでスポーツ界で高額契約額はサッカー選手でメッシ選手だったが、これをはるか上回る金額だそうだ。
日本人がこんなに活躍し、世界のトップの稼ぎができる人が出てきたことに感動する。一発勝負の評価でなく常にベストな状態で取り組む姿は比類なきものがあるからゆえの評価なのだろう。もうこれを超える人は出てこないだろう。大谷さんの人間的評価の故が現れたのだろう。ともかく感動した、ぜひ頑張って評価にさらに磨きをかけてほしい。
日本人がこんなに活躍し、世界のトップの稼ぎができる人が出てきたことに感動する。一発勝負の評価でなく常にベストな状態で取り組む姿は比類なきものがあるからゆえの評価なのだろう。もうこれを超える人は出てこないだろう。大谷さんの人間的評価の故が現れたのだろう。ともかく感動した、ぜひ頑張って評価にさらに磨きをかけてほしい。
2023年11月15日
宝塚歌劇団は別世界?
もう100年の歴史をもち、若い女性のあこがれの別世界「宝塚」歌劇場の内幕での生活環境や労働環境について、団員の自殺によりそのご家族が、上下関係のいじめや過酷な活動生活(長時間拘束労働)などの問題を提訴し、劇団関係者が内部調査を行った状況について記者会見し、発表されていた。芸能関係の事件として先にジャニーズ事務所の代表者による「性被害・加害」の問題が、長年の闇から世間の明かりにさらすことになった芸能界の特殊性も取りざたされたているが、今回は組織全体の体質として閉鎖性が取り上げられている。
宝塚といえば「女の園」で、普通ではt^入れない特殊な世界として、むしろあこがれの目でも見られてきたのであるが、やはり社会から別世界として特殊な扱いが許されるものでもないだろう。誰もがスターになれるわけでもなく、人並外れた努力や苦労もわかるが、命や精神を犠牲にすることを隠してよいはずもない。スター街道を取り巻く環境であれ、世間外れや常識外は許されまい。体の芯から発する魅力を備えた人や環境でスターを育てよう。健全な若者を育てるためにあるべき社会をみんなで考えよう。
宝塚といえば「女の園」で、普通ではt^入れない特殊な世界として、むしろあこがれの目でも見られてきたのであるが、やはり社会から別世界として特殊な扱いが許されるものでもないだろう。誰もがスターになれるわけでもなく、人並外れた努力や苦労もわかるが、命や精神を犠牲にすることを隠してよいはずもない。スター街道を取り巻く環境であれ、世間外れや常識外は許されまい。体の芯から発する魅力を備えた人や環境でスターを育てよう。健全な若者を育てるためにあるべき社会をみんなで考えよう。
2023年11月12日
インフルもコロナも収まらず。
愛媛県が全国で一番のインフルエンザ感染率が状況が続いている。中でも東予地方が高くて、医療機関も診察を制限したり、治療の薬が不足した、予防接種ワクチンも不足の状態のようだ。さらに新型コロナの感染も相変わらず続いており、ダブルの感染症蔓延の状況が続いている。
幸い私はどちらにも感染することなく過ごしているが、実際周りに一杯患者を見聞きする。
いろいろな行事が、感染症扱いが5類になって蜜接触の制約が緩められ久しぶりに以前のように開催するケースが増え、緊張感も緩んだか?各地で地方の秋祭りでだんじり神輿の担ぎ手が、たまっていたうっぷんを晴らすかのように、大きな声を出して、一部で酒も回し飲み、大人の姿を見て子供も大はしゃぎのような光景が見られ、こりゃあ感染が止まらんぞと思っていたところ、案の定の状況だ。これから寒くなってインフルエンザも本格的に心配されるのだが、予防や対処の薬にまで混乱が起きている状況だ。手を抜かず衛生管理には気を付けよう。
連日中東でイスラエルとパレスチナのハマスとの戦闘が報じられ、何の罪も関係もない子供の命さえ連日奪われている報道が流れているが、胸の痛みが治まらない。国連が機能し平和を保てる世界や社会を守らなければならない。政治家として特に心したい問題だ。
幸い私はどちらにも感染することなく過ごしているが、実際周りに一杯患者を見聞きする。
いろいろな行事が、感染症扱いが5類になって蜜接触の制約が緩められ久しぶりに以前のように開催するケースが増え、緊張感も緩んだか?各地で地方の秋祭りでだんじり神輿の担ぎ手が、たまっていたうっぷんを晴らすかのように、大きな声を出して、一部で酒も回し飲み、大人の姿を見て子供も大はしゃぎのような光景が見られ、こりゃあ感染が止まらんぞと思っていたところ、案の定の状況だ。これから寒くなってインフルエンザも本格的に心配されるのだが、予防や対処の薬にまで混乱が起きている状況だ。手を抜かず衛生管理には気を付けよう。
連日中東でイスラエルとパレスチナのハマスとの戦闘が報じられ、何の罪も関係もない子供の命さえ連日奪われている報道が流れているが、胸の痛みが治まらない。国連が機能し平和を保てる世界や社会を守らなければならない。政治家として特に心したい問題だ。
2023年10月14日
彫刻士「秋川雅史」に感動!
愛媛県西条市の「五百亀記念館」で、10月12日から12月17日までの間、西条市出身で『千の風になって』で、2006年のNHK紅白歌合戦に初出場、大ヒットとなり、テノール歌手として活躍中の「秋川雅史」さんだが、彫刻家としての作品展を開いている。
彫刻を始めたのは2011年43歳からだそうだが、2021年第105回記念二科展に、3年の歳月をかけて制作したという力作『木彫楠公像』を出展し、彫刻部門での入賞を果たされました。まさに「彫刻家・秋川雅史」の誕生でもありました。
彼の彫刻への関心は、西条の秋祭りで運行される「だんじり」の彫刻に触発されたものだそうです。10月13日に見に行きましたが、感動モノでした。だんじりには龍が良く彫られていますが、彼の彫った龍も感動モノです。西条では近藤泰山という彫師が、仏像やだんじり彫刻で有名でした。今は石水さんも彫師として活躍中ですが、秋川さんは仏像などの立体物も彫られ、10年ほどで磨かれた腕とは思われない才能が感銘を呼び起こされる作品を作られています。
皆さん是非「彫刻師・秋川雅史」の活躍にもご期待ください。とにかく見に行ってください。必ず感動します。
彫刻を始めたのは2011年43歳からだそうだが、2021年第105回記念二科展に、3年の歳月をかけて制作したという力作『木彫楠公像』を出展し、彫刻部門での入賞を果たされました。まさに「彫刻家・秋川雅史」の誕生でもありました。
彼の彫刻への関心は、西条の秋祭りで運行される「だんじり」の彫刻に触発されたものだそうです。10月13日に見に行きましたが、感動モノでした。だんじりには龍が良く彫られていますが、彼の彫った龍も感動モノです。西条では近藤泰山という彫師が、仏像やだんじり彫刻で有名でした。今は石水さんも彫師として活躍中ですが、秋川さんは仏像などの立体物も彫られ、10年ほどで磨かれた腕とは思われない才能が感銘を呼び起こされる作品を作られています。
皆さん是非「彫刻師・秋川雅史」の活躍にもご期待ください。とにかく見に行ってください。必ず感動します。
2023年10月02日
金木犀の香りが漂ってこない。
10月に入った。この時期になると何処となく金木犀の香りが漂い、どこからともなく祭囃子の太鼓の練習の音色が聞こえてくる。道の周りの稲穂も黄金色の穂をたれ、ああ秋だな…祭りも近くなったので、祭り装束の準備をしておかねば・・・と、気もそぞろになるものなのだが・・・。
どうしたのだろう?金木犀の香りが漂ってこない・・・。我が家の金木犀だけなのかと不安になり、そこそこ近所の金木犀の木を訪ね歩いてみても香りが漂ってこない・・・。念のため西条の天然記念物に指定されている「王至森寺」の金木犀はどんな状況かと検視に行ったのだが、開花時期は9月下旬から十月上旬で、地域一帯に匂いを漂わせると書いてあるのだが、匂いも花芽もみあたらない。
やはり夏の高温異常気象のせいではないだろうか?そう思っていろいろな木々も見渡してみると何処となく様子が違っているように思う。植物もそうなら必然的に動物(人間)の健康状態にも影響が出てくできないるのは当然だろう。冷房・暖房で調節されても、完全なコントロールはできないのだから・・・・。気を付けよう。
どうしたのだろう?金木犀の香りが漂ってこない・・・。我が家の金木犀だけなのかと不安になり、そこそこ近所の金木犀の木を訪ね歩いてみても香りが漂ってこない・・・。念のため西条の天然記念物に指定されている「王至森寺」の金木犀はどんな状況かと検視に行ったのだが、開花時期は9月下旬から十月上旬で、地域一帯に匂いを漂わせると書いてあるのだが、匂いも花芽もみあたらない。
やはり夏の高温異常気象のせいではないだろうか?そう思っていろいろな木々も見渡してみると何処となく様子が違っているように思う。植物もそうなら必然的に動物(人間)の健康状態にも影響が出てくできないるのは当然だろう。冷房・暖房で調節されても、完全なコントロールはできないのだから・・・・。気を付けよう。
2023年09月14日
岸田内閣改造・自民党役員人事改定。
2023年9月13日岸田首相・自民党総裁が、内閣改造と自民党役員人事を改定された。コロナ騒動は終局に向かってはいるものの、まだ不安はぬぐえない状況であり、何より物価の上昇による経済対策が当面の重要課題であり、福島原発の処理水の放出に絡めて、中国が日本からの魚の輸入を停止するなど対外輸出問題もいろいろな影が付きまとっている。ロシアのウクライナ侵攻の戦闘状況はいまだ収まらず、世界各国とのバランスも非常に不透明な状況だ。
このような中、互いに孤立することなく協調できる世界を守るため、岸田総理も頑張っておられるが、これを支えるチームワークが何より日本の存在感を高めるためには大切で、内閣の責任与党の自民党もがっちりスクラムを組んで、諸課題に取り組んでほしい。政治家の肩書のために改造などあってはならない。
今回の改造内閣では、女性が5名も入り実務の充実を目指す姿勢も私には見られる。いろいろな見方があるのだろうが評論ばかりで活動にブレーキをかけることなく、みんなでサポートし合ってこの国の難題に一丸となって取り組んでほしい。荒さがしスキャンダル探しの低俗な政治評価にならないで、実務をしっかり国民のために成果を出してほしい。
このような中、互いに孤立することなく協調できる世界を守るため、岸田総理も頑張っておられるが、これを支えるチームワークが何より日本の存在感を高めるためには大切で、内閣の責任与党の自民党もがっちりスクラムを組んで、諸課題に取り組んでほしい。政治家の肩書のために改造などあってはならない。
今回の改造内閣では、女性が5名も入り実務の充実を目指す姿勢も私には見られる。いろいろな見方があるのだろうが評論ばかりで活動にブレーキをかけることなく、みんなでサポートし合ってこの国の難題に一丸となって取り組んでほしい。荒さがしスキャンダル探しの低俗な政治評価にならないで、実務をしっかり国民のために成果を出してほしい。
2023年09月12日
愛媛県内100歳以上が1500人を超える。
9月15日は「敬老の日」だが、なんと100歳を超える長寿者が愛媛県内でも1500人を超え、最高齢者は112歳で松山市在住の「三原富士子」さんと、県長寿介護課の発表があった。自治体別では松山市が432人、今治市が222人、新居浜市が140人、西条市が116人となっている。男女の別ではやはり女性が多く1307人、男性が199人だ。
この4年近く新型コロナ感染症の蔓延問題もあり、老人にも厳しい状況があったのではないかと危惧したが、老人にしわ寄せがあったわけではなさそうだ。
「敬老の日」と言えば、各地で敬老会が催され、お祝いの記念品が配られていたが、最近では人数が多くなりすぎてお祝いの集会をする会場も入りきれないので、コロナ対策もあったが集会もなくなっているところが増えている。
私にも75歳の後期高齢者になったので、西条市から1000円の商品券が地域のお世話をいただいている婦人会の方が届けてくれたようで、頂戴したのだが、一応有難く頂戴し、何かの機会に寄付に当てさせていただきたいなとも思っている。まだまだ元気で活動ができている人は、別の形で社会に還元していただけばいいのかと思っている。何より身も心も健康で過ごしたい。
この4年近く新型コロナ感染症の蔓延問題もあり、老人にも厳しい状況があったのではないかと危惧したが、老人にしわ寄せがあったわけではなさそうだ。
「敬老の日」と言えば、各地で敬老会が催され、お祝いの記念品が配られていたが、最近では人数が多くなりすぎてお祝いの集会をする会場も入りきれないので、コロナ対策もあったが集会もなくなっているところが増えている。
私にも75歳の後期高齢者になったので、西条市から1000円の商品券が地域のお世話をいただいている婦人会の方が届けてくれたようで、頂戴したのだが、一応有難く頂戴し、何かの機会に寄付に当てさせていただきたいなとも思っている。まだまだ元気で活動ができている人は、別の形で社会に還元していただけばいいのかと思っている。何より身も心も健康で過ごしたい。
2023年09月01日
四国新幹線の実現を!!
2023年8月30日東京プリンスホテルにおいて、「四国新幹線整備促進期成会 第5回東京大会」が開催された。コロナ騒動により4年ぶりの開催となったが、地元として四国各県知事をはじめ県議会の公共交通対策議連や市議会、更には経済団体や各種団体代表など総勢600人を超える参加者で、必ずや実現をの強い思いの要望の意気を込めた大会だった。地方に人を呼び込む施策や手段もなく、現状では益々人口減少が進み、生産活動も減退、現状の公共交通は一層疲弊し維持が困難となる、九州でも見られるように新幹線により人の動きが活発となってこそ地方経済を含め生活基盤が支えられるのである。
この大会に四国各県の知事や市町長・県議会議員・市議会議員や経済界など各界から結集し、今回は徳島知事が鳴門ルートを取り下げ、瀬戸大橋ルートに絞って、取り組もうとの提案も受けて協力に国に要望する熱意が倍加した内容となっている。国会議委員も議連を作って取り組む組織もできたようだ。立憲民主党の国会議員は参加されていなかったが、自民・国民民主・公明の各党議員は皆さん参加して気勢を上げていた。
新幹線生みの親「十河信二」さんの出身地として、今、「信二と妻キクの物語」を、NHKの朝ドラで取り組んでもらい、機運も高めようとの運動も並行して取り組んでいる。是非実現しよう!
この大会に四国各県の知事や市町長・県議会議員・市議会議員や経済界など各界から結集し、今回は徳島知事が鳴門ルートを取り下げ、瀬戸大橋ルートに絞って、取り組もうとの提案も受けて協力に国に要望する熱意が倍加した内容となっている。国会議委員も議連を作って取り組む組織もできたようだ。立憲民主党の国会議員は参加されていなかったが、自民・国民民主・公明の各党議員は皆さん参加して気勢を上げていた。
新幹線生みの親「十河信二」さんの出身地として、今、「信二と妻キクの物語」を、NHKの朝ドラで取り組んでもらい、機運も高めようとの運動も並行して取り組んでいる。是非実現しよう!
2023年08月23日
慶応高校107年ぶりの甲子園優勝を果たす。
今年も夏の国家的最大のイベント「全国高校野球選手権大会」が、昨年の覇者「仙台育英高校」と、はるか昔となるが第2回大会の優勝校「慶応高校」との決勝戦。8−2で慶応高校が打ち勝ち見事優勝を勝ち取り収めた。両校ともに昨年から因縁の対決試合を重ね、仙台育英が優位であったがここで雪辱を果たし「「慶応高校」深紅の優勝旗を手にした。仙台育英高校も連覇を目指し、再び安宅関を越えて東北へ優勝旗を持ち帰るとの目標を定めて最後まで戦いった。非常に感銘の残る決勝戦だった。特に慶応高校が先行1番打者がいきなりホームランで幕が開いたことも長い歴史の中で、初めてのことと忘れられない印象の残る決勝戦だった。
コロナ禍によりこの3年間は一定の制約の中で、思い切った青春の血潮を発揮できなかったが、ここでこれまでにない新しい歴史や高校野球の取り組みが始まったとの印象も非常に強くする大会だった。はつらつと世界の頂点を目指すような若者(日本人)の志が見え、根付きつつあるようにも思える。頑張ろう日本!
コロナ禍によりこの3年間は一定の制約の中で、思い切った青春の血潮を発揮できなかったが、ここでこれまでにない新しい歴史や高校野球の取り組みが始まったとの印象も非常に強くする大会だった。はつらつと世界の頂点を目指すような若者(日本人)の志が見え、根付きつつあるようにも思える。頑張ろう日本!
寛容・肝要・慣用
最近の世の中世相は何が大事で必要なことなのか?まったく尺度が定まらず、どう理解すればよいのか迷うことが多すぎませんか?
政府も岸田首相も一生懸命常に迫ってくる難題に一生懸命取り組まれていることと思いますが、マスコミ・野党は批判に視点の重きを置き、世論を集約し解決への道筋を見つけ出す、いわゆる収斂を導くことに努めるべき使命感に重き使命感を果たしてほしいものだ。いわゆる寛容の精神と教養を発揮してほしい。何よりも国益にかなう使命感を持ってほしい。そんな平和感が日常に慣用される社会と国となりたいものだ。
この国の一大事である「福島原発事故」の処理について、国の最大の課題であり、地域の住民のみならず国際理解を得ながら慎重に取り組まなければならない。
国際原子力機構(IAEA)と連携して、世界に公表しながら事故の処理に取り組み、いよいよ放射性物質を処理した水をタンクで貯蔵していた容量も地理的制約からも処分するため、海洋放水する必要があるが、海洋汚染について漁業資源への被害・問題がクローズアップされている。
もちろん絶対に問題あるものを野放しにして、地球を破壊することがあってはならない。科学者の粋も集めて処理されさらに基準濃度をはるかに上回る濃度に処理をして放流するとのことだ。世界中にも原発が稼働しており、それらから排出される水の規制基準の何十倍も薄い水となるようだ、これを世界の目で(IAEA)で常に確かめ、監視して処理されるとのことであり、国の威信をかけた決断と行動だ。風評被害は付きまとうものだと思うが、マスコミや識者の監視で理解を得られるよう、見つめて無事・平和が当たり前となることにしようではありませんか。
政府も岸田首相も一生懸命常に迫ってくる難題に一生懸命取り組まれていることと思いますが、マスコミ・野党は批判に視点の重きを置き、世論を集約し解決への道筋を見つけ出す、いわゆる収斂を導くことに努めるべき使命感に重き使命感を果たしてほしいものだ。いわゆる寛容の精神と教養を発揮してほしい。何よりも国益にかなう使命感を持ってほしい。そんな平和感が日常に慣用される社会と国となりたいものだ。
この国の一大事である「福島原発事故」の処理について、国の最大の課題であり、地域の住民のみならず国際理解を得ながら慎重に取り組まなければならない。
国際原子力機構(IAEA)と連携して、世界に公表しながら事故の処理に取り組み、いよいよ放射性物質を処理した水をタンクで貯蔵していた容量も地理的制約からも処分するため、海洋放水する必要があるが、海洋汚染について漁業資源への被害・問題がクローズアップされている。
もちろん絶対に問題あるものを野放しにして、地球を破壊することがあってはならない。科学者の粋も集めて処理されさらに基準濃度をはるかに上回る濃度に処理をして放流するとのことだ。世界中にも原発が稼働しており、それらから排出される水の規制基準の何十倍も薄い水となるようだ、これを世界の目で(IAEA)で常に確かめ、監視して処理されるとのことであり、国の威信をかけた決断と行動だ。風評被害は付きまとうものだと思うが、マスコミや識者の監視で理解を得られるよう、見つめて無事・平和が当たり前となることにしようではありませんか。
2023年08月22日
甲子園いよいよ決勝戦
全国高校野球選手権大会もいよいよ明日が決勝戦。真夏の暑さから今大会から5回終了時で10分間のクーリングタイムが設けられ、休養・水分補給などの配慮もされた。準決勝の前に休養日・決勝戦の前にも休養日と連戦による健康維持にも配慮されたトーナメントとなっている。
さて、決勝戦は昨年の優勝校「仙台育英」か?107年目の優勝を目指す「慶応」か?両校ともに有力な投手カードを何枚も持って万全の試合運びでここまで勝ち上がってきている。
何故か両校のユニホームが姉妹校でもないのにそっくりだ。仙台育英高校の理事長が慶応の出身ということで、そんな思いが出されているそうだ。両校ともに選手の自主性を最大限生かしてチーム作りをしているそうだが、選手のいいところを伸ばしてはつらつプレーを導くことが、監督やスタッフの務めとしているようで、昔の根性野球も意味があったことでもあろうが、そのことが後に引きヅル障害を残させてはいけない。
選手の頭の髪形も、丸坊主から長髪を認めるチームも3割以上となっているようだ。これも自主性に任せればよいことだろう。
高校野球の進化も時代とともにあり、やがて世界を制覇する「侍ジャパン」が育っていることに大いに期待したいし、今後の人生の礎としての良き経験となるよう頑張って、最後までチーム一丸で悔いのない戦いを期待し、応援する皆さんにも感動を送って欲しい。
さて、決勝戦は昨年の優勝校「仙台育英」か?107年目の優勝を目指す「慶応」か?両校ともに有力な投手カードを何枚も持って万全の試合運びでここまで勝ち上がってきている。
何故か両校のユニホームが姉妹校でもないのにそっくりだ。仙台育英高校の理事長が慶応の出身ということで、そんな思いが出されているそうだ。両校ともに選手の自主性を最大限生かしてチーム作りをしているそうだが、選手のいいところを伸ばしてはつらつプレーを導くことが、監督やスタッフの務めとしているようで、昔の根性野球も意味があったことでもあろうが、そのことが後に引きヅル障害を残させてはいけない。
選手の頭の髪形も、丸坊主から長髪を認めるチームも3割以上となっているようだ。これも自主性に任せればよいことだろう。
高校野球の進化も時代とともにあり、やがて世界を制覇する「侍ジャパン」が育っていることに大いに期待したいし、今後の人生の礎としての良き経験となるよう頑張って、最後までチーム一丸で悔いのない戦いを期待し、応援する皆さんにも感動を送って欲しい。
2023年08月18日
暑い!気力も沸かない程だ。
日本ではお盆時分には暑いのは昔からであるが、最近の温暖化は異常と言えよう。連日35度超えの熱中症アラームが出され、台風による雨や湿度も重なり、本当に体がだるくなってくる。ちょっと動くともう汗だくでシャツも変えなければ生酛が悪い。こんなことに気を取られ、ぶんしょうをつくるにもなかなかまとまらない。非常に意識が散漫となる。これも熱中症のカテゴリーに入る症状なのではないだろうか?
そんなことでいろいろ行事や活動はしているのだが、精神的に落ち着かず文章にして報告するのが億劫にもなっています。ご理解ください。年の制かなとも思ったりしますが、皆さんは如何ですか?残暑お見舞い申し上げます。
そんなことでいろいろ行事や活動はしているのだが、精神的に落ち着かず文章にして報告するのが億劫にもなっています。ご理解ください。年の制かなとも思ったりしますが、皆さんは如何ですか?残暑お見舞い申し上げます。
2023年08月08日
スポーツも熱い。甲子園大会。女子サッカーワールドカップ。オオタニさん。
夏の国民的歴史ある甲子園大会も始まった。コロナの制約も一定解け、有観客声出し応援も可ということでいつもの甲子園風景が見られている。
残念ながらえひめ代表「川之江高校」は2日目 第2試合で初出場高知代表の「高知商業高校」と対戦、愛媛大会でノーシードから逆転劇を繰り返しながら勝ち上がり、チームムードも尻上がりで甲子園に臨んだが、甲子園でも逆転劇をと期待したが1回戦大敗となった。さすが高知の常連「明徳」や「高知」を勝ち抜いてきた「高知商業」投打ともに強い、また甲子園でも逆転劇をと期待したが「川之江高校」及ばなかった。だが爽やかな試合っぷりに皆さん共感されたことと思う。これが甲子園大会だ。
さて、今女子のワールドカップサッカー大会が、ニュージーランド・オーストラリアの南半球を会場に開催されている。ここで「日本」は、8月5日にノルウェイに3−1で勝ち、8月11日にスウェーデンと準々決勝で戦う、スウェーデンは現在世界ランキング3位、先に1位のアメリカと戦い勝ち上がっている、日本は世界ランキング11位ではあるが、私の目から見て2011の女子ワールドカップで澤穂希選手を中心に優勝した時よりも今のチームは格段に強いチーム力と評価する。北半球は暑い夏だが、南半球は絶好の気候だ。再び優勝目指して、頑張れニッポン!
アメリカプロ野球界で、大谷翔平選手が二刀流で大活躍、チームは決勝リーグに上がれない戦力結果だが、「大谷選手」は)成績も人気も一人占めの活躍だ。ホームランも断然トップの成績だ。一体いくらの評価(報酬契約)になるのだろうとこちらも心配だ。
今日は立秋とはいえ、まだまだ暑い日が続きますが、スポーツや各種行事も通常開催で、社会全体に元気を取り戻しつつある。しっかりみんなで応援参加もしよう。
残念ながらえひめ代表「川之江高校」は2日目 第2試合で初出場高知代表の「高知商業高校」と対戦、愛媛大会でノーシードから逆転劇を繰り返しながら勝ち上がり、チームムードも尻上がりで甲子園に臨んだが、甲子園でも逆転劇をと期待したが1回戦大敗となった。さすが高知の常連「明徳」や「高知」を勝ち抜いてきた「高知商業」投打ともに強い、また甲子園でも逆転劇をと期待したが「川之江高校」及ばなかった。だが爽やかな試合っぷりに皆さん共感されたことと思う。これが甲子園大会だ。
さて、今女子のワールドカップサッカー大会が、ニュージーランド・オーストラリアの南半球を会場に開催されている。ここで「日本」は、8月5日にノルウェイに3−1で勝ち、8月11日にスウェーデンと準々決勝で戦う、スウェーデンは現在世界ランキング3位、先に1位のアメリカと戦い勝ち上がっている、日本は世界ランキング11位ではあるが、私の目から見て2011の女子ワールドカップで澤穂希選手を中心に優勝した時よりも今のチームは格段に強いチーム力と評価する。北半球は暑い夏だが、南半球は絶好の気候だ。再び優勝目指して、頑張れニッポン!
アメリカプロ野球界で、大谷翔平選手が二刀流で大活躍、チームは決勝リーグに上がれない戦力結果だが、「大谷選手」は)成績も人気も一人占めの活躍だ。ホームランも断然トップの成績だ。一体いくらの評価(報酬契約)になるのだろうとこちらも心配だ。
今日は立秋とはいえ、まだまだ暑い日が続きますが、スポーツや各種行事も通常開催で、社会全体に元気を取り戻しつつある。しっかりみんなで応援参加もしよう。
2023年08月04日
引きこもりで自分を見失うことなかれ。
最近のニュース報道をみていると、一体何を考えてそんなことをするのだろうと思うような事件事故があまりにも多いと情けなく思う。
決して社会が悪い、周りの人が悪いとの逃げ口上を聞きたくない。自分は社会の中でいろいろな人に囲まれ、共に関わりあってその存在価値がわかるものだ。決して良いことばかりでもあるまい、だが物の良し悪しの判断は責任がついて戻ってくるものだとの、自覚と責任感はしっかり弁えておくのが社会人として義務があるのだとの観念(倫理観)を、親から子への命の継承に必ず魂として備えらているべきであろう。
闇バイトにメール一つでつながって、人の命を奪うことに加担する無能。大学の部活動で事件を起こし再生をとりくむ中にありながら、違法なドラッグに手を染める社会のルールも自覚のない部活動、まったく家族間の愛情も感じられない、憎悪の騒動からの事件、・・・耳も脳の働きも疑わしいニュースがあまりにも多くて、自律神経がおかしくなってくるのではないか? 自分は1人ではないのだ!みんなと関わりあって生きる責任があるのだ。 またボヤキの鬱になりそうだが…気を付けよう!
決して社会が悪い、周りの人が悪いとの逃げ口上を聞きたくない。自分は社会の中でいろいろな人に囲まれ、共に関わりあってその存在価値がわかるものだ。決して良いことばかりでもあるまい、だが物の良し悪しの判断は責任がついて戻ってくるものだとの、自覚と責任感はしっかり弁えておくのが社会人として義務があるのだとの観念(倫理観)を、親から子への命の継承に必ず魂として備えらているべきであろう。
闇バイトにメール一つでつながって、人の命を奪うことに加担する無能。大学の部活動で事件を起こし再生をとりくむ中にありながら、違法なドラッグに手を染める社会のルールも自覚のない部活動、まったく家族間の愛情も感じられない、憎悪の騒動からの事件、・・・耳も脳の働きも疑わしいニュースがあまりにも多くて、自律神経がおかしくなってくるのではないか? 自分は1人ではないのだ!みんなと関わりあって生きる責任があるのだ。 またボヤキの鬱になりそうだが…気を付けよう!
2023年08月01日
台風6号への警戒。
7月の中頃から梅雨明けがらみで、連日35度越えの猛暑が続いている。その上雨が降るのが少ないために、よけい熱いのだ。結構行事ごとも多くなっているが熱中症には特に注意を要する。
さて、現在台風6号が発生しているが、どうも動きが遅くて沖縄で停滞のようで、7月末から飛行機の発着が止まり、8月1日2日は完全に那覇空港が閉鎖され発着しないと発表されている。夏は沖縄への旅行者が一番多いのだが、完全に足止め状態となるようで、多くの人にいろいろな不都合が生じてくることだろう。こんな台風の進み具合も異常のようで、これからの気候変動が予測できないことが多くなる予兆を示しているようだ。
今朝のテレビ番組で昨年国土の3分の一が大洪水に見舞われ、いまだに回復が手つかずの状況で、生活苦や病気にあえぐ状況が報道されて胸を痛めたのだが、世界中でも気候変動のために、思いがけない自然災害が引き起こされ、住民が犠牲となっているのだが、知らんぷりをしてはいけない。みんなが自分事として地球環境の悪化を止める必要を強く感じ、世界中でSDGSの行動を確認してすることが必要だ。
今の自分の幸せを守るには、誰もの幸せを共有するための行動を、躊躇うことなく起こすべきだろう。
さて、現在台風6号が発生しているが、どうも動きが遅くて沖縄で停滞のようで、7月末から飛行機の発着が止まり、8月1日2日は完全に那覇空港が閉鎖され発着しないと発表されている。夏は沖縄への旅行者が一番多いのだが、完全に足止め状態となるようで、多くの人にいろいろな不都合が生じてくることだろう。こんな台風の進み具合も異常のようで、これからの気候変動が予測できないことが多くなる予兆を示しているようだ。
今朝のテレビ番組で昨年国土の3分の一が大洪水に見舞われ、いまだに回復が手つかずの状況で、生活苦や病気にあえぐ状況が報道されて胸を痛めたのだが、世界中でも気候変動のために、思いがけない自然災害が引き起こされ、住民が犠牲となっているのだが、知らんぷりをしてはいけない。みんなが自分事として地球環境の悪化を止める必要を強く感じ、世界中でSDGSの行動を確認してすることが必要だ。
今の自分の幸せを守るには、誰もの幸せを共有するための行動を、躊躇うことなく起こすべきだろう。
2023年07月28日
中学生の社会を明るくする”主張に感動した。
法務省の主唱する「社会を明るくする運動」として、保護司や民間の協力者と地方公共団体・国との連携で取り組まれているのだが、今年4年ぶりの開催となって、西条地区の大会が7月27日『西条市総合文化会館』であった。
この大会では市内の中学生による「社会を明るくする」主張の応募を募り、各学校から2名の優秀作品応募者20名が表彰され、その中から4名の人が優秀作文として、会場で主張として発表された。
来賓としていつも参加させていただいているのだが、その発表を聞きながらどの子にも感動した。自分を主体として自分の都合ばかりで物事を判断するのではなく、相手の人の立場を理解しその人の身になって考えることの大切さを捉えていた。
まさにロシアがウクライナに軍事進攻し、罪のない人が殺され、防衛の為と言いながら罪のない人を殺すことが繰り返されている。いかに相手を尊重し理解して共存の道を探ることの大切なことを、みんなで理解し合える社会を築き守らなければならないか・・考えさせられた。
みんなで行動しなければならない。
この大会では市内の中学生による「社会を明るくする」主張の応募を募り、各学校から2名の優秀作品応募者20名が表彰され、その中から4名の人が優秀作文として、会場で主張として発表された。
来賓としていつも参加させていただいているのだが、その発表を聞きながらどの子にも感動した。自分を主体として自分の都合ばかりで物事を判断するのではなく、相手の人の立場を理解しその人の身になって考えることの大切さを捉えていた。
まさにロシアがウクライナに軍事進攻し、罪のない人が殺され、防衛の為と言いながら罪のない人を殺すことが繰り返されている。いかに相手を尊重し理解して共存の道を探ることの大切なことを、みんなで理解し合える社会を築き守らなければならないか・・考えさせられた。
みんなで行動しなければならない。
2023年07月18日
暑い中連日熱戦展開中、甲子園に向け高校野球。
夏の行事といえばやっぱり熱の入るのが高校野球だ。この3年はコロナ感染症対策のため、大会が中止となったり縮小されたりで、熱が冷めたかのような空気も起こっていたのだが、アメリカ大リークで「大谷翔平」さんの活躍も連日報じられており、やっぱり夏は甲子園に向けての高校野球が地域の元気のもとにもなるものだ。
少子化により学校ごとにチームができず他校と連合チームを作って出場するチームも年々増えているようだが、それでも頑張って野球に打ち込む生徒の姿も応援してあげたいものだ。勝ち負けよりもチームメイトや指導者と一体となって打ち込む姿、頑張る姿、にも尊いものが見て取れる。
暑い中日頃の練習の成果を出さんと選手たちは一生懸命プレーしながら、試合の途中給水タイムもあるのだろうが、グランド整備も全員でしながら取り組んでいる。まさに高校野球ならではの在りようだ。
学生応援団も練習を積んでの球場入りで、大声を出しながら選手に声援を送り、一体となって取り組む姿も青春の忘れられない体験となり、生涯の友との友情も生まれることに繋がるものだ。応援には保護者もいるが、学校の先輩や地域の人も駆けつけ、選手と一体となってゲームに一喜一憂もしている。なんとも言えない空間の時間が休場の中に満ちている。選手の皆さん悔いのない試合を続けてください。
少子化により学校ごとにチームができず他校と連合チームを作って出場するチームも年々増えているようだが、それでも頑張って野球に打ち込む生徒の姿も応援してあげたいものだ。勝ち負けよりもチームメイトや指導者と一体となって打ち込む姿、頑張る姿、にも尊いものが見て取れる。
暑い中日頃の練習の成果を出さんと選手たちは一生懸命プレーしながら、試合の途中給水タイムもあるのだろうが、グランド整備も全員でしながら取り組んでいる。まさに高校野球ならではの在りようだ。
学生応援団も練習を積んでの球場入りで、大声を出しながら選手に声援を送り、一体となって取り組む姿も青春の忘れられない体験となり、生涯の友との友情も生まれることに繋がるものだ。応援には保護者もいるが、学校の先輩や地域の人も駆けつけ、選手と一体となってゲームに一喜一憂もしている。なんとも言えない空間の時間が休場の中に満ちている。選手の皆さん悔いのない試合を続けてください。
2023年07月15日
コロナ感染症再蔓延に最大の注意を!
3年半以上続いた新型コロナ感染症の蔓延だったが、ワクチンなど医薬品の充実や、感染防止の各種対策、何より蜜を避け大声を出さないなどの注意も功を奏し、収まりを見せていたかなと思うが、まだ第9波とも思われる感染拡大状況も見られる。気を付けよう!
だが過敏にとらえすぎるのも如何なのか?国内の人流はある程度還ってきたが、国外への渡航は日本人はまだまだ以前のように回復してはいないようだ。経済状況も円安を含め回復が思わしくないこともあるのだろうが、慎重な性格が表れているのだろう。私もまだ海外旅行を気にせず計画する気分になってはいない。
一方外国の方が日本へ来る数は、コロナ前の8割くらいまで回復し、訪日観光客が各地でにぎわっている姿をよく見かける。先日大阪・京都に出張したが、京都駅では日本人より外国人の方が多く見受けられる状況だった。今、祇園山鉾が運行される祭り期間でもあり、特に外国の観光客が目立ったのかもしれないが、各地の夏の祭りも4年ぶりで通常開催されるということで、観光客も戻ってきているのだろう。このような人の流れが人の心も変え、活力を取り戻してくれることを大いに期待するところだ。
節度ある行動で、賑わいや活気を取り戻すことを願いたい。
だが過敏にとらえすぎるのも如何なのか?国内の人流はある程度還ってきたが、国外への渡航は日本人はまだまだ以前のように回復してはいないようだ。経済状況も円安を含め回復が思わしくないこともあるのだろうが、慎重な性格が表れているのだろう。私もまだ海外旅行を気にせず計画する気分になってはいない。
一方外国の方が日本へ来る数は、コロナ前の8割くらいまで回復し、訪日観光客が各地でにぎわっている姿をよく見かける。先日大阪・京都に出張したが、京都駅では日本人より外国人の方が多く見受けられる状況だった。今、祇園山鉾が運行される祭り期間でもあり、特に外国の観光客が目立ったのかもしれないが、各地の夏の祭りも4年ぶりで通常開催されるということで、観光客も戻ってきているのだろう。このような人の流れが人の心も変え、活力を取り戻してくれることを大いに期待するところだ。
節度ある行動で、賑わいや活気を取り戻すことを願いたい。
2023年07月11日
「石鎚の大糞流し」で梅雨も明ける。
例年7月1日から7月10日は四国の霊峰石鎚山のお山開きだ。6月30日「智」「仁」「勇」の3体のご神体が口の宮(本社)から信者の担ぐ神輿に乗って出御し、中宮(成就社)に運ばれ、7月1日の早朝ご神体は信者に背負われ、鎖の難所も綱にひかれて駆け上がり頂上社を目指し、10日まで間、頂上社に鎮座して信者の禊の行も行われる。そして10日には中宮社迄下山し、翌11日正午頃に口の宮本社へご帰還となる。
この神事に触れるため全国から信者の参拝も賑やかに行われる。昭和年代にはこの10日間に10万人余の登山者がある賑わいがあったが、平成になっては5・6万人となっただろうか・・。さらに令和になってはこの3年間は、コロナ感染症蔓延防止のため、一般信徒による行事は取りやめとなっていた。今年は4年ぶりに伝統ある行事を復活し、催行され多くの参拝者があったようだ。私は残念ながら県議会の定例会開催中ゆえに
お山への参拝はできなかったが、本社での行事参加で会った。無事催行され地域・社会の安全平安を祈願できたことはなによりだ。
さて、いつもこの時期は梅雨時期なのだが、大体お山開きの終わり前後で大雨が降る。これを「石鎚の大糞流し」と言われ、登山者が途中で尿意や便意を催し、トイレも無いので山中で用を足し、お山を汚すこととなったので、大雨を降らしってきれいに流して山の木々の肥やしとして山の再生に役立てている循環社会の在りようを表現した言い方されている。この「大糞流し」があると梅雨が明け夏本番となる。今年も10日の朝には雷が鳴り、大雨が降り、翌11日は朝から入道雲の夏真っ盛りの天候となり、梅雨も明けたようだ。ただ以上に暑いので熱中症にはくれぐれも気を付けなければならない。皆さん御自愛ください。無業息災をお祈りします。
この神事に触れるため全国から信者の参拝も賑やかに行われる。昭和年代にはこの10日間に10万人余の登山者がある賑わいがあったが、平成になっては5・6万人となっただろうか・・。さらに令和になってはこの3年間は、コロナ感染症蔓延防止のため、一般信徒による行事は取りやめとなっていた。今年は4年ぶりに伝統ある行事を復活し、催行され多くの参拝者があったようだ。私は残念ながら県議会の定例会開催中ゆえに
お山への参拝はできなかったが、本社での行事参加で会った。無事催行され地域・社会の安全平安を祈願できたことはなによりだ。
さて、いつもこの時期は梅雨時期なのだが、大体お山開きの終わり前後で大雨が降る。これを「石鎚の大糞流し」と言われ、登山者が途中で尿意や便意を催し、トイレも無いので山中で用を足し、お山を汚すこととなったので、大雨を降らしってきれいに流して山の木々の肥やしとして山の再生に役立てている循環社会の在りようを表現した言い方されている。この「大糞流し」があると梅雨が明け夏本番となる。今年も10日の朝には雷が鳴り、大雨が降り、翌11日は朝から入道雲の夏真っ盛りの天候となり、梅雨も明けたようだ。ただ以上に暑いので熱中症にはくれぐれも気を付けなければならない。皆さん御自愛ください。無業息災をお祈りします。