2022年07月22日

国会議員に品位や品格を求めて選ぼう。

さて先ごろ行われた参議院議員の選挙であったが、候補者の政策や人柄を有権者に広報するために、政見放送が選挙制度の中で扱われているのであるが、公共の電波を使って流すにふさわしくないパフォーマンスで構成されたものが色々見られたが、国民を代表し国家の運営を掌るにはそれらしい品格が求められてしかるべきだろうと嘆かわしく、苦々しく感じているところだ。
大道芸のパフォーマンスを披露する場ではないのだ。こんな選挙法を見直す必要がある。また、そんなパフォーマンスに載せられ投票する有権者の品格も問われんなければならない。子供たちがあらゆる機会に公共の福祉や公共の秩序の在り方も学んでいると思うが、大人の一般社会が壊してしまい社会の倫理観をなくする世相をつくることに大いなる反省が必要だ。
公費を使って選挙し、先に選挙で国会議員に当選したのに、そもそも詐欺罪で問われているので、国外の逃亡している議員がいるようだが、そんな議員に歳費が支払われるのだろう。ばかばかしい話だ。戦争状態にある国に渡航を禁止されているのに、それが活きある議員の勤めと見せたいのが、法を無視する国会議員がいるとも聞く。そもそも法を創り社会秩序を正すための役目を果たす国会議員が、法を無視するなど国会議員の資格がない。即刻辞めさせる法を整備すべきと訴えたい。いったん決まれば身分が保証されることばかり優先させてはならない。
posted by 明比昭治 at 09:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月17日

今年の秋祭りはどうする?通常開催する予定西条伊曾乃神社。

京都の祇園祭(7月1日から31日まで1ヶ月間で行われる)が3年ぶりに通常通り開催されている。14日には宵山(前祭)で23基の『山鉾』が、都大路を練り廻した。
コロナ感染が第7波と言われ、連日感染拡大が続いている。愛媛県でも若年者を中心として拡大が進み、これまでの記録を大幅に超える状況が続き、県は「特別警戒期」として、行動の規制や注意を呼び掛けている。経済活動に大きく影響することから、禁止規制は抑えた状況で自主的行動規制を呼び掛け、ワクチン接種を呼び掛けているところだ。
こんな中、早くこれまで例年行われてきたの生活や行事の取り組みが望まれており、秋のお祭はどうするのかと皆さん関心を持たれているところだと思われるが、最初に書いたように全国的にも有名な「京都の祇園祭り」を始め、各地でコロナ感染拡大防止対策は講じながらも、可能な範囲で伝統行事が閉ざされないように取り組まれるようだ。県内でもこれから南予で祭りが始まるが開催されるようである。
西条の伊曽乃神社の鬼頭会が昨日あり、ここ2年間は「だんじり」の運行は中止し、神輿の渡御を1日間で行う祭礼であったが、特段の状況変化がない限り、今年は通常通りの日程で開催することが決定された。ただし、運行計画作成の段階から「かき夫」の健康チェックや届書の作成を行いコロナ感染防止には徹底務めることが運行許可届の条件となる。都会から久しぶりに帰って参加する人も沢山いようが、特に健康チェックはお互いのために厳しく行い感染防止に努めてほしいものだ。それが出来て初めて楽しん祭りになることだ。
祭りに酒はつきものだが、酒瓶・コップでの回しのみ、ラッパ飲みは減に慎まれたい。神域では飲酒・禁煙を今年から厳しく取り締まるとも決定された。一人一人の自覚でみんなが楽しい祭り行事となるように、伝統の日常行事を絶やさず、取り組み、地域や友人との絆を深めましょう。それが祭りの意義であり日本の社会の基礎的生活文化です。
posted by 明比昭治 at 16:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月10日

安倍元総理ご冥福をお祈りします。

7月8日安倍晋三元総理が奈良で午前11時半ころ、選挙応援演説中に、改造銃で至近距離から発砲され、心肺停止状態となったが手当むなしく午後5時ころ死亡が確認されるという、言葉にならない残念なニュースを聞き全身から力が抜けてしまった。
去る6月30日に我が愛媛西条にも「山本順三」候補の応援のために来ていただいたばかりだった。安倍元総理の政治信条やリーダーシップにいろいろな評価がなされ、私は「美しい日本」の国造り・人づくりの政治信条に賛同し、取り組める活動には積極的に参加してきた。憲法改正についても(自民党は党是である)積極的発言から反発される勢力もあるが、何が何でもとの強硬策はとらず世論の盛り上がり、国民理解の高まりを気長く醸成していた。街頭演説会場で一部反対勢力からやじられるという場面も何度かあったようで、西条での演説会でも注意して警察とも協議しながら会場設営や警備に取り組んだところだが、気軽にグータッチにも応じられるなど偉ぶらない姿勢には皆さん共感・感動されていた。
先の大戦後の復興を目指した20世紀は成長が進み、経済的にも豊かになり・国民の教育水準も上がり、テロなど考えられない程治安も良い国となっていたのだが、21世紀に入りバブルが崩壊、全てに亀裂が入りはじめ、人々の心にも頑張る心が薄れ、取り残されるという卑屈な空気が蔓延してきているようにも思えてならない。しんどい時こそ皆で励まし合い支え合って孤立化を防ぐべきだ。
残念ながら今回の事件はまさかの虚がつかれたのかもしれない。みんなでこのようなことが繰り返されない社会を考えよう。
posted by 明比昭治 at 10:37| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月08日

コロナ第7波?参議院選挙後どうなる日本?

7月に入りコロナ感染が日増しに増えている。愛媛でもこれまでの最多を更新、山陰でも増加・・全国各地で再び増加の傾向で、国内どころかヨーロッパなど世界各地でも増加が見られているようで、第7波として国内で、BA2より感染力の強い、BA5タイプに置き換わって拡大といわれている。我が西条での傾向を見ていると、幼児や学童とその保護者で家庭内で感染、拡大の主な要因となっているようだ。ワクチンの接種率が低い世代だが、副反応の心配もあろうが感染率より低い問題でもある。よくお医者さんと相談してワクチン接種を考えられたい。
参議院議員の選挙も残り今日を含め2日の運動期間となった。史上最多の候補者で史上最多の政党など確認団体の登録で、賑やかそうだが政見放送を聞いているととんでもない不見識な話も聞く。良識の府として世界中で苦しんでいる新型コロナ感染拡大対策が引き起こしている社会経済活動の混乱、さらにはロシアのウクライナへの一方的軍事侵攻による平和秩序の世界的混乱、このような重大な社会の混乱状況にあって、我が国の社会や国民の命・生活をどう守り、明日への希望の道筋を築く政策の執行を掌る国会をどう構築するかの非常に大事な時期の大事な政権づくりのための選挙である。見識ある有権者の行動と選ばれる側の良識が結ばれる選挙結果を期待したい。さらに、有権者の50%以上の投票率の確保だけは国民の意思の表れの目安として絶対に確保しなければならない。まだ期日前投票のできます。みんな投票に行きましょう。一点突破劇場的政策の政党や団体の候補は無視することが賢明な選択でしょう。
posted by 明比昭治 at 09:14| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

6月議会を終え、参議院選挙へ

6月21日愛媛県議会の6月定例会を閉会し、本日22日は参議院選挙の告示日でこれから7月10日の投開票日に向け18日間の選挙戦に入った。私たち県議会議員は県下各地域の代表として地域課題解決力を持つために、県下各自治体の長と共に協力をしながら、国政における自民党政権と共に連携をとりながら、これまでも取り組んできた。そのチームワークの基礎となるのは、自民党としての組織力による絆の力でもある。
したがって何より選挙において、有権者に政策を浸透させる運動を先頭に立って取り組みことであり、まずは選挙戦での戦いの色々な進めを中心となって、自分の選挙と同じ気持ちで取り組むことであり、その努力に成果が得票に表れても来るので、手が抜けないのである。
しかし、今回の選挙はコロナ禍、ロシアのウクライナへの侵略と社会の様子が、これまでとは比較にならない状況にある。いずれも個人の心の中にある社会を見つめている目が見えにくい状況で、不安がよぎって仕方がない。投票にどれほど迄有権者としての責任感で参加いただけるのか?非常に読みずらい状況だ。だから積極的に我々運動員が積極的にアプローチが必要だろう。何よりと意表に行ってもらう運動(期日前投票の促進)が何より大切だろう。皆さんこぞって投票に行きましょう。それにしてもこんな社会の仕組が大きく変化を余儀なくされている中で、不透明さを残さないように、有権者の意思が示されるように必ず投票に行き、地方区では愛媛は「山本順三」、比例区でも自民党の関係組織で推薦する候補者(「自民党」でも良いが出来る限り「個人候補者名」を)さらに組織的かかわりのない人は連立政権の友党「公明党」(この地域は谷合正明さん)に是非投票応援をお願いします。候補の皆さん頑張ってください。
posted by 明比昭治 at 21:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

アサヒビール園伊予西条店9月末で営業終了。残念!

西条市に立地し操業している「アサヒビール四国工場」が、2023年1月末で操業を停止すると、本体の「アサヒグループホールディングス」での決定が今年に入って発表され、私たち地元としても看板企業の撤退は何より残念であり、私はもう30年近くにもなるが、企業の誘致活動にもみんなで取り組んだ思い出も蘇りショックを受けている、立地により西条市の名水ブランド力にも貢献していただき、ふるさと納税の返礼品としても人気があり貢献していただいていると聞いています。
何より併設された「アサヒビール園」は、一時は年10万人を超えるほどで、近年も平均年間約6万人は利用されていると聞いていたのだが、各地からの誘客で西条に訪れていただく大きな貢献をしていただいていたものですが、工場閉鎖の発表後も来店客が増えていたようだが、社の都合として一方では従業員さんのモチベーションが下がったのか、雇用面で支障が出始めたようで、この9月末をもって残念だが閉店とするとの発表があったことが報じられている。コロナ騒ぎ後は利用があまりできなかったが、これまで色々な機会で懇親会などで利用させてもいたので、非常に残念だがあきらめなければならないのだろう。
本当にアサヒビールに立地いただいたことは、西条市や愛媛県にとっても大きな貢献をいただいたことで感謝のかぎりだ。願わくば後の引き継いでくれる立地企業が、また西条の顔になってくれるような企業をと願うばかりだ。
posted by 明比昭治 at 09:01| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月16日

第26回参議院選挙6月22日公示7月10日投票。候補者乱立予想。

参議院議員(定数248)任期6年の半数(124)を改選(選挙区74・比例代表50)とする第26回の参議院選挙が、6月22日公示7月10日投票の日程で行われることが閣議決定された。愛媛選挙区では現職4期目への挑戦で自民党「山本順三」さんが立候補するほか、4人の新人が立候補予定のようだ。これほど多くの候補者が立候補するのは私の記憶では無く、良き傾向なのか、悪い傾向なのか判らない。1週間前となるが今日現在で、全国でも527人(選挙区362・比例代表165)が立候補を予定しているようだ。
コロナ禍対策加えてウクライナへのロシアの侵略戦争と、世界的に震撼する事態が起こっている中で、命の問題・経済危機の問題・食料危機の問題・平和安全の危機の問題などなど極めて先行きも不透明な状況にあり、今こそしっかりとした理念で、国民の命や平和や生活の安定を守る国家の有りようを掌り、将来への不安をぬぐわせる政策実現の立法府を守る見識の有る選挙で、代表者を選びたい。ただ1点突破の無責任な行動は良識ある有権者の行動としては厳に慎み、この選挙に取り組みましょう。一方乱立を軽視しあきらめてはいけない、絶対に投票に行き代表を選ぼう。民主国家の根源として、民主政治の質が問わる選挙でもあろうと思う。
posted by 明比昭治 at 19:26| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月06日

来る参議院議員選挙に愛媛選挙区で立候補者多数の様相。

いよいよ6月に入り国会もコロナ対策・景気対策・平和維持対策と、補正予算を組んだり予備費での流用を取り組んだりと、次々と起こる課題に対処する措置を政府も打ち出し、いよいよ閉会を迎え、参議院議員の改選の通常選挙が、6月22日公示7月10日投開票の日程で行われる見通しだ。今回の選挙にあたっては長期的な取り組みとなったコロナ禍からの立ち直りの医療や経済対策、加えて2月に起こったロシアのウクライナ侵攻戦争の平和維持への危機状況など、予測しなかった大きな問題、いわゆる危機対応の諸課題にどう取り組み、平和や安定生活を守れる施策への取り組みの姿勢を政治政策として打ち出し、この国や国民の生活と命を守る責任有る政策の政党は?と声からの時代を切り拓く政策と政党がとわれる選挙となるべきだ。私たち自由民主党は愛媛選挙区では現在参議院予算委員長を務め、こんどは4期目への取り組みとなる実績ある「山本順三」さんを候補者として臨む。誰がどう見てもこの地方の課題に取り組むためへの実績も踏まえて任せられる候補者だ。
だがどうしたものか今回の選挙は愛媛選挙区で他に4名ほどの立候補者が出そうな状況のようだ。多くの候補者で政策を見比べられるのは良いことだが、その場しのぎの政策で有権者を惑わすばかりの選挙とならないことを願いばかりだ。県民の皆さんの見識も問われようかと思われるが、しっかり自分の意思を託せる人を選ぼうではありませんか。投票は国民の義務でもあります。大事な国民の意思を反映させる機会です。みんなで参加しましょう。
posted by 明比昭治 at 21:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

この国の品位や品格が・・?!

コロナは社会も経済も人間の品格も変えてしまったのかと情けなくなる。政府も何とかワクチンや医療体制の整備充実はもとより、次々に派生する諸問題にの対策に、コロナに加えてロシアのウクライナへの侵攻戦争への制裁措置からも派生する、社会経済の安定を最重点に莫大な資金をつぎ込む予算を組み、政府は諸対策を講じているのだが、どさくさ紛れに悪知恵(だまし取った本人には良い知恵)を講じ、制度の盲点をついて給付金を何億円もだまし取った輩がいて、海外逃亡者もいるし、国税役人までいるという、ニュースを聞きながらこの国の品位はどうなっているんだろうと、寂しくなって仕方がない。正義や道徳など社会を生きてゆくために今や空言なのだろうか?
国会での審議の中で、一国の総理を鬼呼ばわりするほか、罵倒するような品格の無い議会の有りよう、議員の言動があるのだがこんな品格も見識もない議員を選ぶ国民の民意であってはならない。参議院選挙も今月有るのだが、品位・品格を持ち合わせ「明日の日本を平和で安らげる国」に導く政策の実行責任能力のある政党や候補議員を、選び送り出す責任を、国民全てがもって臨みましょう。
税(収入源)を無くして事業実施の予算は(事業執行)は出来ません。消費税廃止・00廃止で何の組み立ても出来ないことも解らない国会にしてはなりません。
posted by 明比昭治 at 09:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月24日

ネットカジノでマネーロンダリング?

もう我々の頭と常識ではついて行けない。山口県阿武町が新型コロナ対策臨時特別給付金として住民に振りこむ予定の給付金(本来は10万円/人の463人分)4630万円を誤って1人の口座に振り込んだ町職員の事務のミスからこの事件騒動が始まったことなのだが、町内の24歳の青年の口座に一括して振り込まれた。
町はこのことに気づき本人に連絡、銀行に町へ返還の手続きをお願いに行き銀行まで行っていながらも、銀行が窓口営業時間が終了するのを時間稼ぎをし手続きが出来なかった。これから我々では考えも及ばない騒動が展開された。
この金をインターネットでその決済サービスを行う代行業者3社に送金「オンラインカジノ」に興じて使ってしまったという。最近はインターネットで対面でなくても何でもできる時代だが、カジノ賭博までが出来るとは・・・。国内でも観光産業面もあり、海外からの旅行客のインバウンドを見込んで、「カジノ」の許可をする動きもあるにだが、インターネットでいくらでも出来るとなるとわざわざ現地に旅行してゆく必要もなくなる・・IR法も陳腐化してしまっているのではないかと、世の中のスピード展開について行けなくなると思えてならない。
こんなことができる青年がもう身近なところで毎日何もなく生活しているのが今の日本の社会になっている・・・。道徳も倫理も‥色々な生活様式がロケットに乗って飛んでいるように進んでいるのかもしれない。これでいいのだろうか?年寄りのボヤキ・・・。
posted by 明比昭治 at 09:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月15日

山梨で不明の女児10歳の誕生日に親元に。

2019年9月に山梨県の道志村にキャンプに来ていた千葉県の女児が行方不明となり、警察や自衛隊も捜索に、親やボランティアの皆さんも必死の捜索を何日もかけ、見失った付近を隈なく探したが発見できず、その後もお母さんはたびたび現地を訪れ、街頭で情報の呼びかけを行うなど必死の捜索を続けられていたのだが、ここにきて子供の人骨の発見やら、運動靴・セーターなどが発見され、DNA鑑定の結果「美咲」ちゃんと断定できる結果が警察より発表された。5月13日は美咲ちゃんの10歳の誕生日だそうだが、奇しくも親や兄弟の待ちわびた家へ、死亡の報告で残念ではあるが還ってこられたとの報を聞き、不思議な因縁を感じざるを得ない。心からのご冥福を祈るばかりである。またこれまで多くの方が捜索活動に真摯に取り組まれたことにも心から敬意を払いたい。人の命の尊さをみんなで執念をもって考えさせていただく良き例ととらえさせていただきたい。お母さんやご家族は元気で帰ってくれることを信じ執念の捜索を続けられ、残念な結果にさぞ落胆のこととは思うが、みんなでご冥福を祈ってあげましょう。
posted by 明比昭治 at 10:13| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月03日

検診で異常なしの所見に一安心。

13年前に検診で大動脈瘤が発見され右足付け根にステントを挿入手術を受けた。県病院でこれが手術のために導入された新しい機械での第1号患者でもあったが、うまくいっており昨日の年に1度の検診で異状なく密着しており、周辺の臓器などにも悪影響が見られないとの診断をいただいた。また、胃がんの初期症状が血液検査の数値より発見され、3年前に胃の切除手術も行ったのだが、この機能にも以上のない事が定期健診で診断をいただいた。
加齢のせいか人の名前がすぐに出てこなくなってきたが、同級生との会話などでもみんな似たり寄ったり、頭の回転は鈍くなってきているのだろうと思うが幸い臓器や筋肉は異状なく機能してくれており、できる限り、早朝の散歩にも努め(約5KM・40分)ている。毎日やっていると苦にもならず、雨など降ると寂しい思いで、室内で体操やストレッチを自己流だがやっている。
散歩の途中で見かける人との挨拶も気持ちのいい一日の始まりとなる。仕事上ストレスも受けるが、朝の空気で掃き出し1日を始める。
みなさんもストレス解消法を見つけて取り組んで下さい。5月の空に泳ぐこいのぼりのように悠々と!
posted by 明比昭治 at 17:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

若者の自殺防止にもっと力を入れよう。

児童・生徒の自殺が近年増加傾向にあるといわれる。若者の死因の第1位が自殺というのは憂うべきことであり、先進国の中では我が国だけのようだ(男女ともに)。令和2年の小中高校生の自殺は499人と政府が発表している。平成28年に200人を超えてから翌年には300人となり増加の一途となっているようだ。自殺未遂者の数を加えてみてみるとその10倍程度いるのではないかと言われているようだ。
コロナ禍による不安定な精神状況にある社会現象も拍車をかけていると思われる。若者の自殺予防対策は急務であろう。我が国では古来切腹などの文化があり、潔いとの見方で、自殺が非難されることが少ない風土もある。また最近では個人の権利意識や自由が尊重される風潮もあり、自分の命は自分のものとの考えも強くなっているように思え、自殺の抑止力も弱いと思われる。自分の命は親からいただき、社会で守られる天からの授かりものなのだ。少子化も問題だが命を守る対策も力を入れて取り組まれなければならない。
posted by 明比昭治 at 16:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

えひめ南予「きずな博」4月24日から年末まで。

昨年に開催予定したが、コロナ感染拡大の警戒から延期していた、愛媛県南予を中心とした災害復興からも元気を取り戻すとのコンセプトをもって、南予各地でのふるさとの良さを共有できるような取り組みを、各地で企画している「なんよ博」が、4月24日から1年遅れでスタートする。
コロナの感染状況は弱毒化しているとはいえ、感染の収束がまだ見込めない中にあるが、十分に気を付けながら実施され、「つながるきずな、ひろがるいやし」の連帯感が生まれ、繋がりが残る成果が上がるよう期待したい。各地で催しが展開されるので、私もこの2年間は県内といえども各地への訪問交流を控えていたのだが、ぜひ参加したいと期待している。みなさんもゆとりをもって参加してみましょう。
posted by 明比昭治 at 14:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月16日

大谷選手1・2号今季ホームランでた。

先発ピッチャーでしかも打者として指名1番バッターの、まさしく一人でチームを引っ張っての使命感をもって、しかも野球の本場アメリカの大リーグで、ベーブルースと並び称さんされ二刀流で野球ファンの期待も一身に背負って頑張って今シーズンが始まり、早く勝利投手、ホームランをと待ち望んでいたのだが、今日はバッターで集中したのだろう初回から1番バッターいきなりホームランで第1号、また第3打席でまた第2号ホームランをたたき出した。素晴らしい集中力や精神力にただただ称賛するばかりだ。エンジンがかかった大谷選手おめでとう!初戦でいきなり盗塁などもやってのけていたが、どうかケガの無いようにフルシーズン頑張って欲しい。頑張れ大谷選手!
西条高校出身阪神タイガース「秋山拓己」投手、昨シーズンは10勝の頑張りを見せてくれたが、今シーズンも頑張って!
posted by 明比昭治 at 19:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

日本プロ野球でロッテの佐々木朗希(20)投手28年ぶり完全試合達成。

プロ野球も開幕間もないが、4月10日千葉ロッテマリンスタジアム(ZOZO球場)で、ロッテとオリックスの試合が行われ、6対0でロッテが勝利した。この試合でロッテの「佐々木朗希」投手が、何と1回2死から7回が終わるまで、打者を13連続三振を奪い、1試合で19奪三振という快挙を達成した。
28年ぶりの日本プロ野球史を塗り替える快挙とのこと、プロに入団3年目でやらかした大偉業で、アメリカの大リーグでは、世界的に注目されている大谷修平さんが先日開幕戦でピッチャーとして登板、残念ながら負け投手、ノーヒットと拍手喝采に場面がなかったが、佐々木投手は日本で大きな戦果を残された。
彼は非常にまれなる足腰の筋肉の持ち主で、陸上の短距離選手として取り組めばオリンピック選手として活躍できる要素の有るキン肉マンだそうで、これを見抜いていたプロ野球のトレーナーは無理をして壊さないように育て上げ、ここに花を咲かせたようだ。これからもけがの無いように頑張って、楽しませて欲しいものだ。
また、アメリカではプロゴルフのマスターズ大会が行われ、昨年優勝メジャー制覇を果たした「松山英樹」選手の連続制覇を期待したのだが、どうも首の筋肉痛が出ていてコンデションが悪かったようで、残念だが2オーバー14位でプレーを終了した。しかし世界のトッププレーヤーの中で、こんな成績を残せるのは大変なことと敬服するばかりだ。
スポーツは掛け目なく全力投入で頑張る姿を見せてくれ、一喜一憂心を揺さぶってくれる楽しさがあることが何より爽やかだ。
posted by 明比昭治 at 18:44| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月07日

新型コロナ「オミクロン株がBA.2に置き換わり」第7波を起す兆し。

昨年末から流行が始まり、年始から重症化への傾向は低いようだが感染力の強い「オミクロン株」が流行し第6波としてこれまでにない感染拡大が、若い人を中心に進み、まん延防止や再度の緊急事態宣言を講じてきたのであるが、年度末に向かってやや減少傾向に転じたかなと思うのもつかの間、春休みや花見シーズンとなり人の足も軽くなったところで4月に入ってまた感染拡大の傾向に転じる兆しだ。
「BA.1」より3倍以上感染力の強い「BA.2」置き換わりが進んでいると言われ、更にヨーロッパなどで新しい変異株にも進化が世界的にも進んでいるそうだ。症状が軽いので感染の自覚があまりないうちに感染を広めているいるのではないだろうか。10歳以下の幼児やこどもはどうしても動き回るので友達や家族との接触も多く拡散させてしまうのだろう。
高齢者の感染者が少ないのはやはり「ワクチン接種」の効果だろう。若い人も子供たちも早く「ワクチン接種」を進めてほしい。拒否反応も一部あるようだが万分の一のことのようだし対処方法もあることだ。心配はあることだが全てを否定するのは如何なものか。公衆の安全への理解も重要視してほしいものだ。
中国では完全に都市封鎖(ロックダウン)を徹底して、検査やワクチンの接種を進めているようだが、あそこまでの強制は考え物だが気持ちは習うべきことかもしれない
。ロシアのウクライナへの戦争の暴挙とその対策も大きな問題として、いま社会は2重苦の問題を抱え、経済活動が混乱している。長引けば長引くほど、マイナスのスパイラルが起き、一層社会混乱が起こるだろう。早期収束のためにみんなの覚悟と理解・協力が必要だ。
posted by 明比昭治 at 12:06| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月05日

国の長期債務残高1000兆円を超える!返済できるのか?

国の長期債務残高が3月末で1000兆円を超えたそうだ。高齢化に伴う社会保障費の増加が慢性的な財源不足の要因の上に、新型コロナウイルス対策の巨額な支出も拍車をかける要因となっている。10年前からみて債務残高は1.5倍に急増している。プライマリーバランスを整えることが命題で財政運用に心がけるよう政府もたびたび国民に説明してきたのだが、全く効果が表れていないのが実態のようだ。
これに地方の長期債務が200兆円が上乗せされることとなり、国民1人当たりの負担は950万も越えることになる。ロシアのウクライナへの侵攻に対し、自由主義国が連帯して制裁を加え、戦争拡大を抑え終息へ誘導する必要があるが、これに関連しての物価の上昇を抑える対策費など景気対策にも、支援対策にも財政負担拠出が起きてくる。国の財政運用をしっかりしないと国民負担は増えるばかりだが、司法・立法・行政それぞれがシッカリ機能と権能を発揮して、国民の幸せを守って欲しい。その自覚をみんなでしなければならない。
posted by 明比昭治 at 18:46| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月31日

大相撲新関脇『若隆景』優勝おめでとう。 春の選抜高校野球『桐蔭高校』優勝おめでとう。

大相撲は新関脇『若隆景』が、元十両だがいまは平幕となっている「 」と、千秋楽に優勝決定戦を勝利し、初優勝を果たした。幕下に長男の『若隆元』、十両に次男の『若元春』と3兄弟が力士となっているのだが、末弟の『若隆景』が出世頭となっている。いい話題を提供してくれ大相撲に興味を持ってくれるファンも増えたことだろう。新関脇で優勝したのは『雷電』以来と記録も残されたが、福島出身の東北人粘りで今後の活躍を期待したい。それにしても横綱欠場・大関陣が優勝戦線にも残れない成績は残念だ。
スポーツニュースでは、プロ野球も開幕したが、春の高校野球選抜大会が31日決勝戦を行い。大阪の『桐蔭』が優勝した。決勝戦で桐蔭は4本ホームランを打っての一方的に試合を進め、準優勝校滋賀の『近江』高校に18対1の大差のついたゲームとなった。桐蔭の選手の強打力は素晴らしく今大会で11本のホームランを記録した。コロナ対策が求められる中にあって、ブラスバンドや有観客での開催を勇気をもって取り組まれたことは私は一定の評価をするところだ。近江高校も京都の「京都国際」がコロナの感染で出場辞退の後を受けて急遽出場決定出てから取り組まれたようだが、最後まであきらめずよく頑張った。途中でコロナ感染により棄権高校も出たが、無事閉幕した。また夏に向け、全国の高校球児頑張って毎日練習を重ねられることを期待する。
posted by 明比昭治 at 18:09| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだまだ収まらないコロナ感染。

昨年末から変異したオミクロン株が発生し、第5波として年明けから感染が拡大を続け、ワクチン接種が進んだ効果もあってか高齢者への感染拡大は落ち着いたり、重症化は抑えられてきているのだが、いかんせん若者の感染拡大が止まらない。40歳以下で感染患者の80%を占め、10歳以下とか10歳台が多く、その家族(親)との感染が主流の状況となっている。
学校も春休みとなり収まってくるかなと思っていたのだが、花見など陽気にも誘われて外出機会も多くなっているのか、なかなか収まりが見えず一進一退の様子だ。確率の極めて低い副反応のことばかりを気にせず若人のワクチンも積極的に打ってもらい、まずは自己防衛そして周りの人へうつさないことに努めよう!
学校の友達もみんなマスク顔で、本当はどんな顔をしていたのか全体像が見えない友達関係で終わるのは寂しい限りだ。新年度がスタート、一週間もすれば、新学期も始まるのだが、お互いの顔の見える、心も通じる日常生活を早く取り戻そう。みんな悩みは同じだろうと思われる。ならば一層みんなで気を付けよう!


posted by 明比昭治 at 17:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする